コンテンツへスキップ

ジョニこの博物館めぐり

  • TOP
  • Twitter
  • Instagram
  • Contact
  • Privacy Policy

食

【利尻町】ニシン漁の町『利尻町立博物館』 北海道

【利尻町】ニシン漁の町『利尻町立博物館』

◯概要 利尻町博物館は、利尻島に関する資料を収集、保存し、研究活動にもとづいた普及・教育活動を展開することを目的としています。資料の保管、日常的な調査研究の他、各種展示、講習会や観察会、研究紀要の発刊[…]
続きを読む
【礼文町】最北端の有人島 花の浮島『礼文町郷土資料館』 北海道

【礼文町】最北端の有人島 花の浮島『礼文町郷土資料館』

◯概要  国の重要文化財である縄文時代の「北海道船泊遺跡出土品」、北海道独特の古代文化であるオホーツク文化、かつてのニシン漁の賑わいなど、島の歴史や文化を伝える資料を展示しています。    今回訪問し[…]
続きを読む
【新宿区】今も昔も憩いの場『新宿歴史博物館』 東京都

【新宿区】今も昔も憩いの場『新宿歴史博物館』

○概要  地域の生活文化は、風土と人間との深いかかわりの中で育まれ、独自の歴史を作り上げてきました。武蔵野の一原野から、今日の新しい都心へと変容した新宿にも、その風土に根ざした人間の営みが刻み込まれて[…]
続きを読む
【渋谷区】オリジナルビールも楽しめる!『ヱビスビール記念館』 東京都

【渋谷区】オリジナルビールも楽しめる!『ヱビスビール記念館』

○概要 ヱビスへようこそ!明治20年、畑や山林が広がり、民家もまばらなこの地に、ドイツの製法にこだわった醸造会社が設立され、3年後にビールが誕生しました。やがてビールの名前は、駅名となり、町の名前とな[…]
続きを読む
【京都市】200年以上の歴史を持つ老舗酒造『月桂冠大倉記念館』 京都府

【京都市】200年以上の歴史を持つ老舗酒造『月桂冠大倉記念館』

○概要  月桂冠大倉記念館は、1982年、貴重な酒造用具を展示し、伏見の酒造の歴史をご紹介する資料館として開設しました。『京都市有形民俗文化財』に指定された6120点にも及ぶ酒造用具のなかから代表的な[…]
続きを読む
【京都市】酒造なのに河童推し『キザクラカッパカントリー』 京都府

【京都市】酒造なのに河童推し『キザクラカッパカントリー』

○はじめに  黄桜の歩みと酒造りの工程などに加え、古くから日本人に親しまれてきた河童の起源から歴史、各地の伝承などを分かりやすく展示した日本有数の河童の資料館です 。     今回は京都府の[…]
続きを読む

プロフィール

【自己紹介】

埼玉在住の20代男性。

シーランド公国男爵。

趣味は博物館巡り・映画鑑賞・お酒・旅行などなど…。

当ブログでは各都道府県ごとの博物館を紹介しています。観光の参考になればと思います。

都道府県別

  • 京都府 (2)
  • 北海道 (3)
  • 千葉県 (1)
  • 埼玉県 (1)
  • 大阪府 (2)
  • 山形県 (2)
  • 山梨県 (1)
  • 島根県 (3)
  • 愛知県 (2)
  • 東京都 (18)
  • 海外 (1)
  • 神奈川県 (4)
  • 雑記 (1)
  • 青森県 (2)

タグ

サービス メディア 中央区 京都市 企業博物館 千代田区 台東区 名古屋市 品川区 墨田区 外交 大学博物館 大宮区 大阪市 山形市 文京区 文化 新宿区 松江市 横浜市 歴史 江東区 海外 渋谷区 生き物 産業 目黒区 真鶴町 自然 葛飾区 豊島区 食

スポンサーリンク








 
ブログランキング・にほんブログ村へ ジョニこの博物館巡り - にほんブログ村

最近の投稿

  • 【利尻富士町】豊かな自然『利尻郷土資料館』
  • 【利尻町】ニシン漁の町『利尻町立博物館』
  • 【青森市】昭和中期の青森を再現『青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸』
  • 【礼文町】最北端の有人島 花の浮島『礼文町郷土資料館』
  • 【青森市】近代史最大の遭難事件は如何にして起きたか『八甲田山雪中行軍遭難資料館』
Privacy Policy
Powered by WordPress
Theme by Simple Days
©2023  ジョニこの博物館めぐり