コンテンツへスキップ

ジョニこの博物館めぐり

  • TOP
  • Twitter
  • Instagram
  • Contact
  • Privacy Policy
【銚子市】関東最東端 白くて美しい犬吠埼灯台『灯台資料館』 千葉県

【銚子市】関東最東端 白くて美しい犬吠埼灯台『灯台資料館』

◯概要  犬吠埼灯台は明治政府がイギリスから招へいした灯台技師、リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計、監督の元に明治5年9月28日に着工し、明治7年11月15日に完成、点灯しました。この灯台には、当[…]
続きを読む
【真鶴町】海の宝石『遠藤貝類博物館』 神奈川県

【真鶴町】海の宝石『遠藤貝類博物館』

◯概要 ようこそ!真鶴町立遠藤貝類博物館へ‼︎海からの自然の恵みを様々な形で利用してきた歴史と文化ある真鶴町では、岩地区の貝類研究家、故遠藤晴雄氏が生涯をかけて収集した貝類コレクション4[…]
続きを読む
【大宮区】意外と知らない埼玉の歴史『埼玉県立 歴史と民俗の博物館』 埼玉県

【大宮区】意外と知らない埼玉の歴史『埼玉県立 歴史と民俗の博物館』

○概要 当館は昭和46年(1971年)の開館以来、埼玉県の歴史や文化を伝える資料を収集し、県民共有の大切な財産として次世代に継承するため、その保存・管理・活用に努めてまいりました。    今回、行って[…]
続きを読む
【山形市】昔は海だった!?『山形県立博物館』 山形県

【山形市】昔は海だった!?『山形県立博物館』

○概要  山形県立博物館は山形県の文化・自然・歴史を紹介する総体的に展示している総合博物館です。展示は3つに分けられており、山形県の自然を展示した第1展示室、歴史をメインに展示している第2展示室、文化[…]
続きを読む
【門真市】経営の父 松下幸之助の生涯『松下幸之助歴史館/パナソニックミュージアム』 大阪府

【門真市】経営の父 松下幸之助の生涯『松下幸之助歴史館/パナソニックミュージアム』

○概要 松下幸之助の思いを、次の未来へ。 パナソニック創業者・松下幸之助は、「企業は社会の公器」という経営理念を確立し、「事業を通じて社会に貢献する」ことを実践するとともに、企業人としての枠を超え、広[…]
続きを読む
【豊島区】文明発祥の地の軌跡『古代オリエント博物館』 東京都

【豊島区】文明発祥の地の軌跡『古代オリエント博物館』

○概要  オリエントとはラテン語で「日の出」、「東方の地」という意味です。古代ローマを中心とした地中海世界から見れば、現在のエジプトや西アジア地方に当たります。 古代オリエントは世界最古の文明が生まれ[…]
続きを読む
【文京区】苦労の連続・・・!『東京都水道歴史館』 東京都

【文京区】苦労の連続・・・!『東京都水道歴史館』

○概要 水の道は未来へと続いています古来より、人々は水を求めて長く険しい道のりを歩んできました。徳川家康が江戸に幕府を開いた頃より豊かな水への取組が続けられています。水は私たちの暮らしを潤し、江戸・東[…]
続きを読む
【新宿区】今も昔も憩いの場『新宿歴史博物館』 東京都

【新宿区】今も昔も憩いの場『新宿歴史博物館』

○概要  地域の生活文化は、風土と人間との深いかかわりの中で育まれ、独自の歴史を作り上げてきました。武蔵野の一原野から、今日の新しい都心へと変容した新宿にも、その風土に根ざした人間の営みが刻み込まれて[…]
続きを読む
【真鶴町】懐かしの古民家『真鶴町民俗資料館』 神奈川県

【真鶴町】懐かしの古民家『真鶴町民俗資料館』

○概要 民俗資料館について当館は岩地区に在住していた故土屋文雄氏(土屋康二氏の二男)の御厚意により、土屋家旧宅を借用して昭和61年2月19日開館いたしました。土屋家は、石材業を営み衆議院議員等を輩出す[…]
続きを読む
【千代田区】他では見れない拷問器具を展示『明治大学博物館』 東京都

【千代田区】他では見れない拷問器具を展示『明治大学博物館』

○概要  明治大学博物館は建学の精神「権利自由」「独立自治」に基づき、収集された学術資料及びその研究成果を広く一般社会に公開し、みなさんの学習に供することを目的としています。 前身の「刑事博物館」「商[…]
続きを読む
【新宿区】たまに聞く信用調査って?『帝国データバンク史料館』 東京都

【新宿区】たまに聞く信用調査って?『帝国データバンク史料館』

○概要  帝国データバンクは2000年3月に創業100周年を迎えました。『実業道徳の興隆、信用取引の発達を図る』ことを目指し、信用調査業を民間の営利機関として立ち上げました。以後、我が国企業の健全な経[…]
続きを読む
【河口湖町】大自然が生み出した奇跡『西湖コウモリ穴/クニマス展示館』 山梨県

【河口湖町】大自然が生み出した奇跡『西湖コウモリ穴/クニマス展示館』

○概要 富士山麗の溶岩洞穴中最大規模 この洞穴は、比較的大規模な支洞をもち、総延長350メートル以上に及び、富士山麗の溶岩洞穴中最大規模のものです。 洞穴内部には、富士山の噴火で流れ出た溶岩が外気にふ[…]
続きを読む

投稿ナビゲーション

< 1 2 3 4 >

プロフィール

【自己紹介】

埼玉在住の20代男性。

シーランド公国男爵。

趣味は博物館巡り・映画鑑賞・お酒・旅行などなど…。

当ブログでは各都道府県ごとの博物館を紹介しています。観光の参考になればと思います。

都道府県別

  • 京都府 (2)
  • 北海道 (3)
  • 千葉県 (1)
  • 埼玉県 (1)
  • 大阪府 (2)
  • 山形県 (2)
  • 山梨県 (1)
  • 島根県 (3)
  • 愛知県 (2)
  • 東京都 (18)
  • 海外 (1)
  • 神奈川県 (4)
  • 雑記 (1)
  • 青森県 (2)

タグ

サービス メディア 中央区 京都市 企業博物館 千代田区 台東区 名古屋市 品川区 墨田区 外交 大学博物館 大宮区 大阪市 山形市 文京区 文化 新宿区 松江市 横浜市 歴史 江東区 海外 渋谷区 生き物 産業 目黒区 真鶴町 自然 葛飾区 豊島区 食

スポンサーリンク








 
ブログランキング・にほんブログ村へ ジョニこの博物館巡り - にほんブログ村

最近の投稿

  • 【利尻富士町】豊かな自然『利尻郷土資料館』
  • 【利尻町】ニシン漁の町『利尻町立博物館』
  • 【青森市】昭和中期の青森を再現『青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸』
  • 【礼文町】最北端の有人島 花の浮島『礼文町郷土資料館』
  • 【青森市】近代史最大の遭難事件は如何にして起きたか『八甲田山雪中行軍遭難資料館』
Privacy Policy
Powered by WordPress
Theme by Simple Days
©2023  ジョニこの博物館めぐり