東京都 【台東区】振り子時計の音が心地いい『下町風俗資料館』 ◯概要 明治・大正ころまでの下町には江戸の名残がありました。しかし大正12年(1923)の関東大震災、昭和20年(1945)の戦災によって、ほとんどそのの面影をなくし、さらに目覚ましい復興を遂げた戦[…] 続きを読む
東京都 【文京区】日本トップの大学博物館『東京大学総合研究博物館』 ○概要 心理の探究を目指して、標本資料を蓄積し、記載し、解析し、新しい理論を築く。そうした人間の学の営みを集めたものが、「UMUTオープンラボ」です。ここには、も小野認識と収集、それらを基盤とした知識[…] 続きを読む
東京都 【渋谷区】神道とは?『國學院大學博物館』 ◯概要 当館は、日本文化の講究に必要な文化財を収集・保存し、学術的な研究成果を一般に公開するとともに、広く学内外の研究教育活動に資することを目的として設置された大学博物館です。その淵源は、昭和3(1[…] 続きを読む
東京都 【豊島区】文明発祥の地の軌跡『古代オリエント博物館』 ○概要 オリエントとはラテン語で「日の出」、「東方の地」という意味です。古代ローマを中心とした地中海世界から見れば、現在のエジプトや西アジア地方に当たります。 古代オリエントは世界最古の文明が生まれ[…] 続きを読む
東京都 【文京区】苦労の連続・・・!『東京都水道歴史館』 ○概要 水の道は未来へと続いています古来より、人々は水を求めて長く険しい道のりを歩んできました。徳川家康が江戸に幕府を開いた頃より豊かな水への取組が続けられています。水は私たちの暮らしを潤し、江戸・東[…] 続きを読む
東京都 【新宿区】今も昔も憩いの場『新宿歴史博物館』 ○概要 地域の生活文化は、風土と人間との深いかかわりの中で育まれ、独自の歴史を作り上げてきました。武蔵野の一原野から、今日の新しい都心へと変容した新宿にも、その風土に根ざした人間の営みが刻み込まれて[…] 続きを読む
東京都 【千代田区】他では見れない拷問器具を展示『明治大学博物館』 ○概要 明治大学博物館は建学の精神「権利自由」「独立自治」に基づき、収集された学術資料及びその研究成果を広く一般社会に公開し、みなさんの学習に供することを目的としています。 前身の「刑事博物館」「商[…] 続きを読む
東京都 【新宿区】たまに聞く信用調査って?『帝国データバンク史料館』 ○概要 帝国データバンクは2000年3月に創業100周年を迎えました。『実業道徳の興隆、信用取引の発達を図る』ことを目指し、信用調査業を民間の営利機関として立ち上げました。以後、我が国企業の健全な経[…] 続きを読む
東京都 【小平市】ガスにも歴史が『ガスミュージアム』 ○概要 ガスミュージアムは、東京ガスの事業の歴史及びくらしとガスの関わりをご紹介するガスの歴史博物館です。東京ガスの社屋であった赤レンガの展示館では、ガス器具を中心とした常設展のほか、定期的に企画展[…] 続きを読む
東京都 【葛飾区】昭和にタイムスリップ!?『葛飾柴又 寅さん記念館』 ○概要 「男はつらいよ」の始まりはテレビドラマでした。少年時代に憧れたテキ屋の思い出話を生き生きと語る渥美清の姿に魅了された山田監督が、イメージを膨らませて、旅暮らしフーテンの寅、いつもその兄を案じ[…] 続きを読む
東京都 【台東区】鞄のショールーム『世界のカバン博物館/新川柳作記念館』 ○概要 人はものをつくり、技術を高め、それを伝えます。くらしの中で使われる‘‘カバン‘‘ひとつにさえ、それぞれの国の独自の文化や風俗があり、発展の歴史があります。 「世界のカバン博物館」はさまざまな[…] 続きを読む
東京都 【中央区】黄金に輝くお金の数々『日本銀行金融研究所 貨幣博物館』 ○概要 貨幣博物館では、古代から現代までのさまざまなお金やお金に関する絵画、道具などを収集し、研究してきました。 実際に使われてきた本物のお金や研究の成果をご覧いただくことにより、お金の歴史や役割、[…] 続きを読む