北海道 【利尻富士町】豊かな自然『利尻郷土資料館』 ◯概要 当館は、大正2年に建設された旧鬼脇村役場庁舎を再利用した歴史的建造物です。 小さな建物ですが、建設から100年を過ぎてもなお、まちの歴史を伝える施設として親しまれています。 今回訪問をし[…] 続きを読む
北海道 【利尻町】ニシン漁の町『利尻町立博物館』 ◯概要 利尻町博物館は、利尻島に関する資料を収集、保存し、研究活動にもとづいた普及・教育活動を展開することを目的としています。資料の保管、日常的な調査研究の他、各種展示、講習会や観察会、研究紀要の発刊[…] 続きを読む
青森県 【青森市】昭和中期の青森を再現『青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸』 ◯概要 青函ワールドは昭和30年代の青森の街の姿や青森駅の光景などをジオラマ化した世界に一つしかない貴重な資料です。 同ワールドは財団法人日本海事科学振興財団の「船の科学館」が東京お台場に青函連絡[…] 続きを読む
北海道 【礼文町】最北端の有人島 花の浮島『礼文町郷土資料館』 ◯概要 国の重要文化財である縄文時代の「北海道船泊遺跡出土品」、北海道独特の古代文化であるオホーツク文化、かつてのニシン漁の賑わいなど、島の歴史や文化を伝える資料を展示しています。 今回訪問し[…] 続きを読む
青森県 【青森市】近代史最大の遭難事件は如何にして起きたか『八甲田山雪中行軍遭難資料館』 ◯概要 明治35年(1902年)1月に起きた陸軍歩兵第五聯隊の「雪中行軍遭難事件」に関する資料館です。当時の時代背景や行軍計画、遭難・捜索の様子を史実に基づいた資料の展示と映像で紹介します。その隣には[…] 続きを読む
島根県 【松江市】日本の原風景を愛したギリシャ人『小泉八雲記念館』『小泉八雲旧居』 ◯概要 初代の小泉八雲記念館開館から82年、日本人小泉八雲が誕生して120年になる2016年の夏、展示構成を拡充・一新し ライブラリーやホーム、ミュージアムショップを備えた小泉八雲記念館に生まれ変わ[…] 続きを読む
東京都 【台東区】振り子時計の音が心地いい『下町風俗資料館』 ◯概要 明治・大正ころまでの下町には江戸の名残がありました。しかし大正12年(1923)の関東大震災、昭和20年(1945)の戦災によって、ほとんどそのの面影をなくし、さらに目覚ましい復興を遂げた戦[…] 続きを読む
島根県 【松江市】我が領土 竹島について知る『竹島資料室』 ◯概要 島根県では、竹島問題の広報啓発のため、平成19年4月から竹島資料室を設置し、竹島に関する文献や竹島問題研究会の研究成果などを公開をしています。 度々ニュースになる竹島。島根県にある島です[…] 続きを読む
東京都 【文京区】日本トップの大学博物館『東京大学総合研究博物館』 ○概要 心理の探究を目指して、標本資料を蓄積し、記載し、解析し、新しい理論を築く。そうした人間の学の営みを集めたものが、「UMUTオープンラボ」です。ここには、も小野認識と収集、それらを基盤とした知識[…] 続きを読む
東京都 【渋谷区】神道とは?『國學院大學博物館』 ◯概要 当館は、日本文化の講究に必要な文化財を収集・保存し、学術的な研究成果を一般に公開するとともに、広く学内外の研究教育活動に資することを目的として設置された大学博物館です。その淵源は、昭和3(1[…] 続きを読む
島根県 【出雲市】出雲の壮大な歴史『古代出雲歴史博物館』 ◯概要 展示室は『出雲大社と神々の国のまつり』『出雲国風土記の世界』『青銅器と金色の大刀』の三つのテーマに分かれ、古代出雲を様々な切り口で紹介いたします。 幻の巨大神殿をはじめ、当時の文化や人々の暮ら[…] 続きを読む
愛知県 【刈谷市】ウォーターポンプ世界シェア1位『com-center』 ◯概要 当館は2015年のアイシングループ・アイシン精機創立50周年を記念し建設されました。グループ創業当時から現在までの代表的な製品を展示し、グループの成長の歴史、総合力、技術の先進性・独創性をご紹[…] 続きを読む